
なくなった故人の身の回りのものを整理することで、最後のお別れとも捉えることができる遺品整理。
引っ越しや有事の際に行う不用品処理とは違い、故人の思い出の詰まった品々を残したり、心苦しくも廃棄したりと故人の思いに寄り添った取り組みが必要となります。
遺族自身が行えば心を込めて遺品整理ができますが、時間の都合や体力的な問題、工程の煩雑さから専門の遺品整理業者に依頼するというケースも少なくありません。
まだまだ成長過程にある遺品整理業界ですが、正規の機関で定められた資格が各種存在しています。
ただの廃棄処理業者と信頼できる遺品整理業者を見分ける鍵となるため、当ページでは遺品整理に必要な資格についてご紹介していきたいと思います。
業者が所持しておくべき資格一覧
遺品整理業者は、一般的な中古品処理業者や廃棄運搬業者とは違います。
確かに最終的には他の業者と同様廃棄や買取といった工程に行き着きますが、触れるものはなくなった方の思い出の品であるため、故人を思う、丁寧かつ適正な処理が必要になります。
また大切な人を失った遺族からしても、故人の品を大切に扱ってくれたほうが当然いいと思うことでしょう。
また安すぎる価格で遺品を買い取ったり不当なサービス価格を提示する業者が多いです。
上記のリスクが起きる可能性がほとんどないと言えるのが、以下の各種資格を持つ遺品整理業者です。
供養という観点において遺品整理を熟知している、遺品整理のプロ。
ゴミの収集、運搬、処分に必要な資格。遺品整理業者自身で持つ場合と、別途資格を保有する業者に委託する場合がある。
中古品の買取・売買に必要な資格。遺品整理の場合、遺族からの買取に必要。
上記の各種資格について、以下から詳しく見ていきたいと思います。
遺品整理士について
遺品の処理というよりも、故人の思いの供養という観点から遺品の取り扱い方法を学び、資格として取得しているのが遺品整理しです。
不当な処理を行う業者による遺品整理業界の風評被害を防ぐため発足された、一般社団法人遺品整理士認定協会による講習と認定を受けて得られる資格となります。
遺品整理士が遺品整理を行った場合、以下のような特徴があります。
- 供養という観点から遺品整理を考えることができる
- 遺品整理について正しい知識を持ち、正しい対応ができる
- 各種行政や廃棄業者、買取業者への連絡実務がスムーズに行える
- 資格化による遺品整理業界の健全化を行っている
しかし遺品整理士の資格はあくまでも民間資格であり、法的な効力がありません。
これは、遺品整理士資格がなくても遺品整理の仕事が出来るということを意味しています。
そのため、資格を持っている業者を選ぶかどうかは依頼する遺族の方の判断によるところが大きいのです。
法的な効力がないと判断に悩むところもありますが、確かに言えることは、遺品整理士資格を持った業者はしっかりとした知識を持っているということ。
少なくとも遺品整理士資格を持った業者は資格と持たない業者よりも心のこもった、責任ある取り扱いができるという認識を持っておくといいでしょう。
一般廃棄物収集運搬許可証について
世の中が回る以上出てきてしまう廃棄物。
産業廃棄物を除いた家庭系一般廃棄物や事業系一般廃棄物が含まれる一般廃棄物を処理するために必要となるのが一般廃棄物収集運搬許可証という資格です。
この許可を得ている業者であれば、以下のような業務を行うことができます。
- 処理費用を徴収したうえて廃棄物を引き取る
- 廃棄物を市区町村が定める処理施設まで運搬し、正規の方法で処理する
一見簡単なことしか出来ないように見えるかもしれませんが、上記は許可をもらわずに行うと無許可営業とみなされます。
許可のない業者に頼んでしまったとしても、一般の依頼者が罪に問われることはありませんが、遺品が不当な方法で処理されるとなると後味が悪くなるのは間違いありません。
本来であればゴミ屋敷撤去、特殊清掃といった業者が取得するのは難しいと言われているこの資格。
遺品整理士を養成する一般社団法人遺品整理士認定協会が行政にはたらきかけたことをきっかけに、2019年頃から遺品整理士資格を持っている業者限定で一般廃棄物収集運搬行の許可を得られるようになっています。
そのため、遺品整理業界にとって関わりの深い資格と言えるでしょう。
引き取ったものをリユース(再利用)する業者の場合は、廃棄に該当しないためこの資格がなくても業者は引き取り業務を行えます。
廃棄する場合は許可証が必要、リユースする場合はなくても大丈夫、と覚えておきましょう。
古物商許可証について
中古品の売買を行う会社や業者が取得しなくてはならない資格が古物商許可証です。
この資格を持っている業者は、以下のことが行えるようになります。
- 中古品、遺品を買い取る
- 中古品、遺品を売る
- 買い取った中古品を貸し出す
- 買い取った中古品を別の物と交換する
特に最初の1項目については、遺品整理において利用される項目です。
遺品買取を行うために、遺品整理業者としてこの古物商許可証を取得する必要があります。遺品買取OKと言っている業者については、この資格の有無を気にした方がいいでしょう。
これらの資格を遺品整理業者が所持していることの利点
以上、遺品整理業者が必要な資格について紹介して参りました。
これらの資格を保有していることで、どんなメリットが見えてくるのか?
最後にまとめてみましょう。
遺品整理士 |
遺品整理ついて適切な仕分けや処理の仕方を一般社団法人遺品整理士認定協会の講習の元しっかりと学んでいる。 |
一般廃棄物収集運搬許可証 |
廃棄物を適切な処理施設に運び、正しい方法で処理できるということになるので不法投棄や不法処理の心配がない。 |
古物商許可証 |
この資格があれば、中古品や遺品を買い取るという行為が可能。中古品買取売買業界においてこの許可がないことは無許可営業を意味しているので要注意。 |
故人のことを思うならその道のプロに依頼を
まだまだ未熟でありながら伸び代のある遺品整理業界だからこそ、故人に関わる業者としての基準を制定していかなければいけません。
その過程において様々な資格が決まりつつあり、遺族の方々がこれらの資格を信頼して任せることで遺品整理業界は信頼性の高い業界として成長していくのです。
なくなってしまった故人を思うのであれば、丁寧に思い出に触れてくれる、信頼できる遺品整理業者に任せるという選択肢を選んでみてはいかがでしょうか。
遺品整理の基礎について十分知れたなら、次はいよいよ実際の業者選び。以下のページでは、千葉県の遺品整理業者や選び方について掲載しています。
是非参考にしてみてください。